☆思考が疲れたら、五感に戻る時間を
考えすぎて疲れたり、悩みがぐるぐると頭の中を巡ったり、やるべきことがあるのに手が止まってしまう——そんなことはありませんか?
思考が煮詰まったまま無理に進めようとしても、なかなか結果にはつながりにくいもの。そんなときは、一旦ストップして「五感」に意識を戻してみるのがおすすめです。
五感を通じてリフレッシュする方法
五感を刺激すると、思考のループから抜け出しやすくなります。例えば、こんな方法があります。
⚫︎聴覚
大好きな音楽を聴く。お気に入りの曲や心が落ち着く音楽に耳を傾ける。
⚫︎味覚
好きな飲み物やおやつを楽しむ。温かいお茶や甘いものが、心をほぐしてくれるかもしれません。
⚫︎視覚
好きな写真や絵、風景を見る。お気に入りのインテリアや、過去に撮った思い出の写真を眺めるのも◎。
⚫︎触覚
ふわふわなものや温かいものに触れる。ペットやぬいぐるみ、柔らかいブランケットに触れるだけでも気持ちが落ち着きます。
ほんの少しの時間でもいいので、自分を思考から解放し、違う感覚を取り戻すことで、一瞬で心の状態をリセットできます。
行動したいのに動けないときは
「やらなきゃいけないのに、行動できない…」と焦ることもありますよね。でも、何かをしなければとプレッシャーを感じるよりも、「どんな小さなことでも、何か行動してみる」ことが大切です。
それは、目的に直接関係ないことでもかまいません。立派なことや特別なことをしようとしなくても大丈夫。人は、どんなときでも何かしら決断して行動しています。
だから、「今、自分ができること」から始めてみましょう。気持ちが切り替わったら、また本来向かいたいことに戻ればいいのです。
もし何かに行き詰まったときは、まずは五感に意識を向けてみてください。それが、次の一歩を踏み出すきっかけになるかもしれません。
関連情報